q.and.a
お問い合わせと回答
2021年大会のお問い合わせに対する回答です。2022年大会に関するお問合せは随時更新いたします。
click▶ 競技全体に関するお問合せ(2021.10.6更新 8日(金)試走について)
click▶ バイクに関するお問合せ(2021.6.30更新)
click▶ 競技以外に関するお問合せ(2021.10.2更新)
- <Q>9日(金)の試走について
- <A>試走時は交通規制、コースクローズを行わず、スタッフの配置も行いませんので下記の「試走で守ること」を厳守しての走行をお願いいたします。
1. 受付を済ませバイクゼッケンを装着してから試走を行ってください。
2.「試走で守ること」
● 交通規則の順守
● ハイカー、歩行者を優先
● レーススピードでの走行禁止
● コース外の遊歩道への乗り入れ禁止
● 公園内の遊歩道は全て徐行
● 住民や他の利用者への挨拶
以上を守っての試走をお願いいたします。
また、試走時もコースの一部は設営中で、大会当日とは異なる場合もありますのでご承知おきください。
●バイクは青矢印と青リボン
●ランは赤矢印と赤リボン
にてマーキングされています。田原の自然を感じる余裕を持って試走を楽しんでください!
- <A>試走時は交通規制、コースクローズを行わず、スタッフの配置も行いませんので下記の「試走で守ること」を厳守しての走行をお願いいたします。
- <Q>途中関門や競技ごとの足切りの設定について教えてください。?
- <A>関門と時間は以下となります。
- 9:30 スイム制限時間(海浜公園トランジション:全クラス)
- 10:10 バイク制限時間(滝頭エイト゛1周目:全クラス)
- 11:40 バイク制限時間(滝頭エイト゛2周目:フル&リレー)
- 12:30 バイク制限時間(白谷公民館トランジション:全クラス)
- 13:00 ラン往路制限時間(衣笠山エイト゛:全クラス)
- 尚、完走扱いにはなりませんが、スイムをスキップしてバイクに移り、
ゴールを目指すことも可能です。
- <A>関門と時間は以下となります。
- <Q>ウェットスーツはスプリングでの参加は可能でしょうか?
- <A>可能です。また、サーフィン用のウェットスーツでも可能です。上半身のみ、下半身のみといったどちらか片方のみのタイプでの出場は不可となります。
- <Q>SPDと普通のペダルどちらがお勧めですか?
- <A>オフロードではビンディングペダルの方がペダルの上で足が暴れず安定し、速い走行も可能ですが、使いこなすためには練習が必要です。
ビンディングペダルを上手く使いこなせない場合は、滑り止めのピンがしっかりと付いているフラットペダルをオススメします。
※推奨のペダルは、皆様の実際の走行を見てみないとお答えすることはできません。両方のペダルを持参し、試走の際に試して判断することが確実です。
- <A>オフロードではビンディングペダルの方がペダルの上で足が暴れず安定し、速い走行も可能ですが、使いこなすためには練習が必要です。
- <Q>自転車の種類について
- <A>マウンテンバイク以外でも参加は可能です。ファット、グラベルロード、シクロクロスなどでも可能です。※Eバイクは使用禁止です。
ただし本格的なマウテンバイクコースで、自転車を担ぐ場面も多く、マウンテンバイク以外ですと、かなりきついと思われます。またパンクのリスクも高くなりますのでご注意・ご検討ください。
自転車の相談については、大会運営協力・協賛店のカントリーモーニング(0532-41-8882)までご相談ください。
- <A>マウンテンバイク以外でも参加は可能です。ファット、グラベルロード、シクロクロスなどでも可能です。※Eバイクは使用禁止です。
- <Q>マウンテンバイクはかなり急な場所で転倒の危険などはありますか?
- <A>公園の滑り台ほどの傾斜の下りが多数あり、滑りやすく、道幅が50㎝ほどの箇所も多数あります。事前にマウンテンバイクのレッスンを受け、練習をしっかりと行い、危険と感じる個所では早め早めに下車をして押して歩くことにより転倒のリスクを下げることができます。
- <Q>大会用に整備されたバイクについて、何か細かな規定があれば教えていただけると助かります。
- <A>スポーツバイクを扱うサイクルショップにて、マウンテンバイクの大会に出場する事を伝えていただき、走行に耐えうるように整備と装備をしていただければ結構です。ホイール径やハンドル幅といった使用車両の規定はなく、ファットバイクやシングルスピードでの出場も可能です。電動アシスト付きの自転車は全てのクラスで使用禁止となります。
- <Q>リレーメンバーの変更について…スイム、オフロードバイク、トレイルラン、3名でエントリーしておりますが、レース当日までに万一メンバー変更が必要となった場合、メンバーを変更しての出走は可能でしょうか?また、可能な場合は、いつまでにどのような手続きが必要でしょうか?
- <A>出走は可能です。ただし、必ず2名以上での出走となります。1名での出走は不可となります。メンバー変更の手続きに期日はありませんが、大会事務局にメールまたは電話にてご連絡ください。大会当日に急遽メンバーの変更が出た場合は受付時間終了までに受付にて変更をお願いいたします。
- <Q>私達の参加チームには聴覚障がい者選手がいます。競技説明会に手話通訳を手配して頂けると助かります。
- <A>競技説明会におきまして手話通訳を手配させていただきますのでご安心ください。
- <Q>宿泊について…前泊を考えております。宿泊先の斡旋はありますでしょうか?
- <A>宿泊の斡旋のページを開設しましたのでご覧ください。